◆2月16日~21日
鹿児島 山形屋 ・・・ 終了
◆3月22日~28日
大阪 あべのハルカス ・・・終了
◆4月5日~10日
東京 三越日本橋本店 ・・・終了
◆5月11日~17日
広島 福屋駅前店 ・・・終了
◆5月31日~6月5日
名古屋 ギャラリーマルキーズ・・・終了
◆6月11日〜6月24日
岐阜 ギャラリースペース澄・・・終了
◆7月12日〜18日
糸魚川 親不知パーク ・・・終了
◆8月31日~9月6日
広島福屋八丁堀本店 ・・・終了
◆10月4日~9日
駒ヶ根
◆11月29日~12月4日
名古屋 ギャラリーマルキーズ
◆12月19日~25日
ノリタケの森ギャラリー
よろしくお願いいたします
ネットショップの《STORES》に
新作を追加しました。
今回使ったルースは
スペクトロライト・ラブラドライト・ラピスラズリ・スターサファイヤ・ジャスパー
それぞれの石に合わせた枠をデザインしました。
かなり大振な指輪です。
リングの幅が大きいので
指輪を着け慣れた傾きかも…
人差し指、中指、薬指
どの指に嵌めてもらってもいいですよー
しっくりと指になじむ指輪です。
その昔お伊勢さんをめざして歩いてきた人々は、宮川を渡ると外宮の門前として発展した山田の町へ・・・
外宮さんのご近所で鋳金工房はアクセサリーを作っています。
鋳金工房・・・なんでこんな名前を付けたの?硬いんじゃない?もう少しソフトな方がいいのでは?
よく言われます。
そのものずばり鋳造して作ったアクセサリーだから。
普通ロストワックス法でハンドメイドアクセサリーを
作っているクリエイターも、鋳造は外注しています。
その方が特殊な機械類が必要なくて簡単で失敗がないからです。
でも、鋳金工房では鋳造も自分で行っているから《鋳金工房》
鋳金工房の《鋳》の字
分けると 《金》と《寿》
なんとなく字面がいい
なんとなく大きな感じがする。
そんなこんなで鋳金工房になりました。
いろいろあります。ショップに移動する前に
こちらもあわせてご覧ください
STORESではオリジナル、一点物のアクセサリー
他にはない鋳金工房らしい商品をご覧いただけます。
自分の目で見て心に響くルースを見つけ
時間をかけてルースに似合った枠をつけています。
Creemaではカジュアルなシリーズ《MILK CROWN》をご覧いただけます
silver地金だけでデザインしたアクセサリーや
まったく同じルースではないけど
よく似たイメージで再販する事ができます。
もちろん《MILK CROWN》もひとつずつ手作りしているので
在庫切れの際にはご希望のルースを選んでいただいたり
ご希望に沿ってお作りします。
トンボ、バタフライ、クモの巣の模様、ポーラースター、音符
のシリーズをはじめ日常のおしゃれにぴったんこなアクセサリーです。
鋳金工房では、オーダーやリメイク、お直しなど承っています。
思い描いているアクセサリー、気になっているアクセサリー
街で探してもなかなか見つかりません。
そんな時は、自分だけのアクセサリーをオーダーしてはいかがでしょうか?
壊れてしまったアクセサリー、海外で買って来たルース、おばあちゃんの形見のアクセサリー、デザインが古くなって使わなくなったアクセサリー
そんなアクセサリーをもう一度使えるようによみがえらせることができます。
もちろんお作り出来ない形もありますが、相談しながら形にしていきます。
気になる方は、お問い合わせください。
ロストワックスという技法を使っています。
ワックスで作った型を石膏に埋没させ
電気炉で焼き、ワックスをきれいに失くします。
そうやって出来た穴の中に溶かした材料を流し込みます。
《デザイン~モデリング~合金~鋳造~仕上げ 》
自身で手掛けた、1点物のアクセサリーです。
デザインは文字道理で問題ないですよね。
モデリングとは、いろいろなワックスを組合わせて
ワックスパターンを作ること。
貴金属でいう合金とは、二種類以上の金属を溶かして
混ぜより優れた特徴を出すことです。
動画で説明しているので
お時間がありましたら こちら をご覧ください。
鋳造は、奥が深いです。
ふつうは、専門の業者さんに外注します。
ただいろいろ制約があるので
鋳金工房では、自分で鋳造しています。
k18については こちら をご覧ください。
silverについては こちら をご覧ください
鋳金工房
~たったひとつのアクセサリー~
〒516-0062
三重県伊勢市浦口3丁目4-41
小野洋子
TEL/FAX : 0596-22-1491
email address : info@tyukincobo.com