· 

トンボのシリーズ《動画》

トンボは神話時代より《秋津》と呼ばれ日本の別の名前《秋津洲》の由来となっています。それは、日本列島の形がトンボに似ているからです。

古事記によると雄略天皇を助けたエピソードからトンボを《勝ち虫》と呼ぶようになりました。

戦国時代になると、まっすぐ前にしか飛ばないトンボは 退くことを良しとしない《不退転》という武士道の精神にマッチしていると言われるようになりました。

それで 武具にトンボが意匠になった飾りをつけることがよくありました。

そんな風に、トンボは縁起のいい虫なので、身に着けられるようアクセサリーにしました。リング、ペンダントップ、ブローチがあります。